会員限定 OSAKA
令和4年10月26日(水)
☆(貸切)水陸両用バス大阪ダックツアー
(陸上45分+大阪城や造幣局を眺めるクルージング30分)
☆ 2025大阪関西万博 予定地視察(ガイドあり)
☆ 津波高潮ステーション 津波災害体感
1社2名まで 1名は無料(2名の場合5000円ご負担下さい)
10月14日(金)までにお申込み下さい。
会員限定 OSAKA
令和4年10月26日(水)
☆(貸切)水陸両用バス大阪ダックツアー
(陸上45分+大阪城や造幣局を眺めるクルージング30分)
☆ 2025大阪関西万博 予定地視察(ガイドあり)
☆ 津波高潮ステーション 津波災害体感
1社2名まで 1名は無料(2名の場合5000円ご負担下さい)
10月14日(金)までにお申込み下さい。
《社会科見学 岸和田市内巡り》
6月10日 88名、6月14日 94名の岸和田市内小学3年生が
社会見学の為、木材コンビナートに来てくれました🚌
バスから降りて貯木場を見学 👀
ホクシン㈱さんの≪トラックダンパー≫(過去の様子はこちらをクリック)
チップを積んだトラックごと、20分くらいかけ、
ドンドン上へと持ち上げ荷台のチップを落とし出します。
先の見えない、コロナ禍。 今年は残念ながら車窓からの見学となりました。
チップ集積場の様子
木材コンビナート内 社会見学 ㈱新城製作所
昭和41年の完成以来、木材コンビナート内には、様々な企業が進出しています。
みなさまに木材コンビナートの魅力をもっと身近に感じていただきたい。
百聞は一見にしかず。みなさんの代わりに木材コンビナート内で活躍されている会員企業様
へお伺いし、その企業の特徴や様子を楽しくお伝えできればと思います。
木材コンビナートには魅力がいっぱい!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
㈱新城製作所 本社工場 を見学させて頂きました。
ピアスナット・溶接ナットの生産をおこなうメイン工場です。
『国内外主要自動車メーカーのネジは、新城さんのネジを使用しているらしい・・ 』
建設業の現場でも、『新城さんのネジは良く締まるから必需品だ・・』
等々の噂を聞きつけ、えっ?コンビナート内にそんな工場があるのなら、
是非とも見せていただきたい!!!
新城社長にお願いし、今回、見学させていただけることになりました。
新城功社長による会社概要の説明
現社長は4代目になるそうです。創業は昭和18年。
昭和46年にピアスナットの生産を開始されました。
昭和47年※㈱九州新城設立
昭和57年※ピアス販売㈱設立(※平成25年㈱九州新城と合併)
平成 7年ドイツARNOLD&SHINJOmbH&Co.KG設立
平成19年新城ベトナム設立
平成20年ドバン設立
平成26年㈱新城インターナショナル設立
グローバルに大躍進されております!
昭和39年に岸和田工場を稼働開始、
平成13年には、ナット部門を木材コンビナート内本社工場へ集約されました。
木材コンビナート内には、3つの工場があります。
新港町PS工場 忠岡新浜との境目にある臨海工場
今回見学させて頂いた木材町本社工場です。
工場内は、想像以上にすっきり綺麗で驚きました。
この、グルグル巻き巻きの鉄線が、
いくつもの工程を経て、ネジに加工されるのですね。
ナットフォーマ―(50台ほどあるそうです!)
グルグルの鉄線をナット形に冷間圧造してるそうです。
生産の70%位は自動車向けとのことでした。
私の中の勝手なイメージで、何十人もの従業員さんが工場内で
所狭しと、ネジを作っていると思いこんでいました。
実際は、お一人あたり、何台もの機械を管理されており、
『従業員さんは、どちらにおられますか?』
探さないとわからない程です。女性はもちろん、海外の方もおられます。
オイルにコーティングされたナットが、ポンポン出てきています。
タッピング(ネジ切り)(130台程あるそうです。)
画像選別機(33台)
こちらの選別機は、ネジ切りが正確にできているかどうかを検査する
機械で、なんと!社内で開発されたそうです。
規格外のネジを見つけると、一瞬で、ピン!!と横に撥ねていました。
流れてくるネジを凝視していても、撥ねたことに気付かない程の素早さ。
出荷準備中。
見せて頂いた工程全てが、驚きの連続でした。
ナットの計量~物流もオートメーション化されていました。
けれども、こんなハイテク設備の中であっても、
小さなナットを一つ一つ、丁寧に目視で確認する工程が
あったことが、とても印象に残りました。
製品の品質管理へのこだわりが、見えたような気がしました。
もしかすると、私の車にも、新城さんのこだわりのネジが
使われているかもしれません。
新城社長、お忙しい中、ありがとうございました。
2019.7.6 New Office
村上木材㈱さんが、平林にお洒落なショールームをOPENされました。
とても素敵な,オーダーメイドの1枚板のテーブル
早速、見学に伺いました☆
外構は、まだまだ手を入れておられる途中とのこと。
ゆくゆくは、オープンカフェスペースが完成するそうです
実際の商品を配した室内カフェスペース
仕入れ・研磨・塗装・販売はもちろん、アフターケアまで自社で行っておられます。
お近くにお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。と村上副社長。
大きいもの、小さいもの、樹種によって色も様々です。
我が家だけのとっておきの1枚を見つけられそうです。
令和元年 岸和田市立小学校3年生の生徒さんが
木材コンビナートに社会科見学に来てくれました
①ホクシン㈱ ②㈱センエイ ③朝日ウッドテック㈱
3社にご協力頂き、工場見学を実施致しました。
①【 ホクシン㈱ 】5/23
トラックダンパー
トラックに積み込まれた木材チップの荷下ろし
『わーーぁ トラックが上がっていく』
木質繊維板(MDF)製造の一部を見学
屋上からの木材コンビナート全景。よく見渡せます
とっても良いお天気でした☼
②【 ㈱センエイ 】6/6
㈱センエイって、何を作っている会社かな? スライドで学習です。
この後、住宅内装 戸建用階段 加工工程を見学します。
実際に木質材に触れて体験です
間﨑社長と生徒さんの質問タイム
たくさんの生徒さんが、手を挙げて質問してくれました。
③【 朝日ウッドテック㈱ 】6/14.6/20
貯木場風景 『でっかい木だなぁ』
床材(フローリング)の説明
製材工程 木を実際にスライス。『わー!!スゴイ音』
思わず、手で耳をふさぐ生徒さんの姿がありました。
『木の匂い~』
木の匂い、手触りを感じながら、床材を作る工程を見学。
みなさん、木材コンビナートのお仕事や、特色について興味を持って見学して
くれていました。
木材コンビナート内社会見学
兵庫県立森林大学校の学生さんが自主学習として、
木材コンビナートの見学に来てくれました。
輸入木材の現状、木材コンビナートの歴史と現在の様子について
阪南港運㈱様の野積場見学
外国産の大きな丸太にびっくり‼
木材製造と加工の状況について、朝日ウッドテック㈱様の工場見学
珍しい木材、床材の加工の様子に興味を持って熱心に見学してくれました。
木材コンビナート内 社会見学 ⑦
木材コンビナート内 社会見学⑥ ホクシン㈱スターウッド工場
木材コンビナート内 社会見学⑤ 村上木材㈱ プレカット工場