会員企業の情報
越井木材工業㈱ 岸和田営業所さん
プロ仕様の安心して長く使える木材を
「より手軽に、そして身近に
誰もが気軽に手にすることができるように」
そんな思いをお持ちの木材コンビナートの企業さんです。

杉本所長に色々と教えて頂きました。

処理による色の変化を比較の様子
「サーモウッド」木材を高温の水蒸気で熱処理することによって
「耐朽性・寸法安定性」を向上させた木材製品。
越井木材工業㈱さんは子ども達への木育にも力をいれて取り組んでおられます。
今回、岸和田市立小学校3年生の社会見学にご協力いただきました。
6月17日☀



WELCOME 素敵なボードでお出迎え

日本の森林・SDGsについて学びました。
越井木材工業㈱さんは、今話題の大阪・関西万博の
フェンス材やベンチ等の制作にも関わっておられます。
みなさん興味津々で聞いてくれていました。


工場見学☆彡
越井木材工業㈱岸和田営業所さんのお仕事は?
どんなことをしているの?

ホームセンターで販売する木材を準備して届けています。


木を切るところを見せてくれました。
「はやーい」 「わぁ~」スゴイ!! 歓声があがります。


実際に木に触れる機会もあり✋

フォークリフトでの作業の様子も見学しました。


🍀ワークショップ💛 木工体験☆彡
木の端材を組み合わせてオリジナル作品の制作です。
陽射しの強い日でしたが、木陰の涼しい場所をご用意くださっていました。
何を作ろうかな~♬♪

それぞれ 思いのこもった素敵な作品が出来ました♡
木の循環について、とてもわかりやすい説明をして下さったので
子ども達と、みらいや環境のことを考えるきっかけになりました。
令和7年6月3日(火)
岸和田市立常盤小学校小学3年生のみなさんが
木材コンビナートに社会科見学に来てくれました☆彡
木材コンビナート内には、木材関係以外にも
大活躍の企業さんがたくさんあります。
~三進金属工業㈱ 配送センター ~


三進金属工業㈱配送センターさんは津波避難ビルに指定されています。

みなさん ようこそ ❕


三進金属工業㈱さんのアイドルキャラクター
ラックちゃんとハーディくんがお出迎え

あいにくの雨模様 ☂☁でしたが、
みなさんの元気いっぱいの様子に
いっきに工場内が明るくなりました🌞
工場見学へ




ショールーム見学
電動式のラックや軽い力でスルスルと収納が動かせる
ラックなど、使いやすい工夫たっぷりの展示の数々。
皆さん、真剣なまなざしで説明を聞いてくれていました。
「ためしてみたい人~~」の声にたくさんの手があがり、
勝ち抜きジャンケン大会に✊✌✋ 真剣勝負!

女の子の力でも軽々と連なっているラックが動き、
思い通りに開閉することにみんなびっくり‼


三進金属工業㈱さんは、大阪・関西万博
大阪ヘルスケアパビリオン前
~循環~「アクアポニックス」展示協力されておられます。
上部で野菜が育ち、下部では魚が泳いでいます。


カフェのような休憩ルーム

リニューアルされたばかりのきれいな食堂
三進金属工業㈱さんの福島工場では、お米や野菜、果物等の
生産にも取り組まれています。自社食堂等で利用する自給自足スタイル

新たに「つな木パーツ」WEB販売もスタートされたそうです。
簡単、しっかりと木と木のジョイントができていました。



木と金属を結ぶ素敵で便利な商品★
食堂のサイドテーブルに使用されておりました。


最後にみんなが集まり質問タイム
「質問のあるひと~✋」 たくさんの手が上がりました。
「なんで、重い棚があんなふうに軽く動くのですか?」
三進金属工業㈱さんの担当者さんがやさしく答えてくれました。

楽しい時間はあっという間に過ぎバスの時間となりました。
三進金属工業㈱さん、常盤小学校3年生のみなさん、先生方
ご協力ありがとうございました。
みなさんとバスが見えなくなるまで手を振ってお別れしました。
小学校教育研究部会 社会部 12月例会 ✍
岸和田市立小学校の先生方が木材コンビナート内
㈱新城製作所さんの臨海工場へ社会見学に来られました。
当日の授業を終え、大急ぎで木材コンビナートまで
集まってくださいました。

新城社長様による会社説明
今回は、木材コンビナート内に3つある工場の内
一番新しい臨海工場を見学です。

岸和田市のこども達の社会科学習の充実を図るため
先生方も熱心に見学・質問されておられました。

ありがとうございました。
~三進金属工業㈱~
令和5年6月16日(金)
岸和田市立小学校3年生が工場見学に
来てくれました🚌

ようこそ木材コンビナートへ 🌞
岸和田市内小学生の木材コンビナート工場見学は、例年開催していましたが、
コロナ禍であり、なかなか受入れが出来ない状態でした。
令和5年5月以降コロナが5類となり、4年ぶりの開催となる今回、
初めて三進金属工業㈱さんがお受けくださいました。



代表取締役新井社長挨拶
2つの会場(本社・工場)をオンラインでつないで📺
三進金属工業㈱さんは、主に鉄のラックを作っています。
「うちの会社は、年間200億円以上の売り上げがあります」
「え~~~~~~!!」吃驚
工場緑化の取り組みも行っておられ、
特に福島工場は第8回工場緑化推進全国大会において
最高栄誉である経済産業大臣賞を受賞されております。

「✙安全第一」技能向上のための訓練場

工場見学の様子。「キレイな工場~」
質問タイム⌚を経て、お土産を頂き✨
帰りのバスが見えなくなるまで、お互い手をふっておりました。
~ホクシン㈱~
令和5年6月16日(金)
岸和田市立小学校3年生の子ども達が
木材コンビナート内工場見学へ来てくれました。

ようこそ木材コンビナートへ🌞
ホクシン㈱さんは、岸和田市木材町の工場でMDFという木のボードを
作っている会社です。
岸和田市内小・中学校の木製ラック等の材料として
毎年、MDF寄贈をされておられます。


「トラックダンパー」見学の様子。
MDFの主な材料は木の「チップ」です。「チップ」は大きな船でマレーシアという国から
10日間かけて岸和田市内の港に運んできて、山積みにしておきます。
この山から毎日トラックでホクシンの工場まで30回も運んできます。
運ばれてきたチップをここで降ろします。

屋上へ移動し、代表取締役高橋社長よりあいさつ。
この工場で作られたものは、皆さんの身近な、
ドアや窓枠に使われています。


良いお天気も相まって、遥か向こうの景色まで見えます。

質問タイム⌚の後、木のお土産を手に🚌は出発👋
~㈱センエイ~
令和5年6月16日(金)
岸和田市立小学校3年生のみなさんが
木材コンビナートについて学習にきてくれました。

みなさん ようこそ🌞 木材コンビナートへ🚌

㈱センエイってどんな会社?説明を受ける様子。
建具や階段の部材等、身近な色々な物を作っています。
大きな船の床も作っています🚢 「え~⁉船も?」
会議室のクルクル回る椅子に「わぁ~本物の会議みたい~」

工場見学の様子。大きなカッターにみんな真剣なまなざし。

実際に作業風景を見学。木を切る音にドキドキ。

最後に質問タイム⌚ 木のお土産をもらって✨
帰りのバスが見えなくなるまで手を振っておりました。
~朝日ウッドテック㈱・朝日銘木㈱~
令和5年6月16日(金)
岸和田市立小学校3年生の子ども達が
木材コンビナートに社会見学に来てくれました。

ようこそ🚌 木材コンビナートへ 🌞


貯木場をバックに、工程について説明を受ける様子✍
朝日ウッドテック㈱さんは、
皆さんの生活の中でも馴染み深い“床„を作っています。
岸和田市内小学校へ床の寄贈もされておられます。

木をこの様に、うす~~く削ります。
これを床の表面に貼ります。

子ども達の身長より大きな丸太の前で。
クイズ形式で説明が行われ、とても楽しそうでした。

実際に製材の様子を見学。

工場内の作業風景を見学。

木のお土産を手に。最後のバスの中では質問タイム⌚
会員限定 OSAKA
令和4年10月26日(水)
☆(貸切)水陸両用バス大阪ダックツアー
(陸上45分+大阪城や造幣局を眺めるクルージング30分)

☆ 2025大阪関西万博 予定地視察(ガイドあり)
☆ 津波高潮ステーション 津波災害体感
1社2名まで 1名は無料(2名の場合5000円ご負担下さい)
10月14日(金)までにお申込み下さい。
《社会科見学 岸和田市内巡り》
6月10日 88名、6月14日 94名の岸和田市内小学3年生が
社会見学の為、木材コンビナートに来てくれました🚌


バスから降りて貯木場を見学 👀



ホクシン㈱さんの≪トラックダンパー≫(過去の様子はこちらをクリック)
チップを積んだトラックごと、20分くらいかけ、
ドンドン上へと持ち上げ荷台のチップを落とし出します。
先の見えない、コロナ禍。 今年は残念ながら車窓からの見学となりました。






チップ集積場の様子






